2014年9月24日水曜日

赤の国のお姫様と青の国の王子様・・・結婚したら・・・紫の国になればいいのにな。

若い時って、結婚がゴールって感覚があった私です。
でも結婚ってスタートなんだと最近思います(笑)

昨日、人生相談って言うんですかね・・・若い子から相談されちゃいました。
私も、相談に乗る側になったんですね・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚(笑)
そんなに、偉くも賢くもないんですが(@_@;)

悩みは、結婚したけどって話。

結婚してみたら、旦那クンとその親族がおかしいって話で。
常識が通じない(>_<)っていうんです。

常識も人それぞれだし、君の常識もホントに正しいのかな??

って思いながら聞いてました。

赤の国のお姫様と青の国の王子様が結婚したんだから

赤の国の常識と青の国の常識

赤の国の習慣と青の国の習慣

赤の国の食生活と青の国の食生活

違って当然なと思うんだなぁ。

目玉焼きに
醤油・ケチャップ・マヨネーズ・ソース
どれをかけるかは自由だし
みんな違って、みんいい~って思うんだけど。

新婚ちゃんには、自分と違う!そんな習慣は変だ!!
おかしい・・・(ーー;)あっちの国。ってなっちゃったみたいで。

結婚して徐々に紫の国を作っていけばいいのではないかなって話をしました。

赤の国のいいところと青の国のいいところを
二人で混ぜていけばいいのだと


我が家は、表向きは青紫なんだ。

旦那ちゃんに合わせてるって人様から言われます。亭主関白に見えるみたい。でも実際は・・・生活っていうんですかね、お家の中では、赤が強い赤紫なんです。


食に関しては、完璧な青紫です。
赤の国ではカレーは、甘口で牛さんでしたが、
青の国では、カレーは辛口で豚さんです。
うす味が好きな赤の国だけど、濃い味の好きな青の国に合わせてる感じ。
私が作るので赤の国のメニューにしてもいいのですが、ここは青の国方法をなるべく取り入れ
青の国のシェフ(お姑さん)に情報を聞きながら、青の国に近い食生活にしました(*^_^*)

これも、夫婦で話し合ってのことだし、
胃袋はつかんでおく方がいいとの先輩からの助言もあって・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚ウフフ(笑)
青の国の食も勉強すると、レパートリーが増えてよかったかな☆
最近では、赤の国の食生活もいいなって言ってくれます。


子供に対してのしつけや教育は、赤の国で習ってきたことを子供に伝授。パパも負けじと青の国のことを伝授!!子供が自分でいいところを取り入れて紫にしてるって感じです。

お互いが、お互いの国に染めようとするから
衝突するのであって
吸収しあえば・・・オリジナルの紫に混ぜ混ぜしていけばいいんだけど・・・

私も新婚当初。。。そんな風に考えれたかと聞かれると
・・・あいつおかしいって思ってた側かも(笑)

新婚生活。甘いも辛いも経験して
手と手を取り合って素敵な過程。。。家庭(*^_^*)を築いてほしいな*:.。☆..。.(´∀`人)

久々のつぶやき日記でしたΣ\( ̄ー ̄;)アハハ




秋になったら、体験入園で、親子で幼稚園を探検して、幼稚園に入る予行演習を

5

幼稚園はどこにしようか・・・悩んだら、体験入園に行ってみましょう!



いろんな幼稚園に行くって体験してみることでよさが見えてきます☆



先生を見ると言う方もいるようですが、幼稚園の雰囲気を見ることをお勧めします。



先生は、退任されたり・・・して毎年ガラッと変わることがあるから



その園がどんな取り組みをしてるのかとか


年中行事を見て、参観の頻度や園外活動など



園全体をじっくり観察してみましょう*:.。☆..。.(´∀`人)



そして子供が、この幼稚園へ通うことで学習できる内容や楽しく行けそうだなとか


想像してみましょう(^◇^)



親子で、楽しみながら体験して、参考にしていくといいですよ。



春から、体験入園をしてるところもありますが、秋ごろが、園も落ち着いてて雰囲気を見るにはいいと思います☆






参考までにですが、バスの送迎がある幼稚園は、下の子がいるときにはとっても助かりました。幼稚園のバス停が近かったので、よかったです。

徒歩通園の幼稚園にも通わせましたが、大変なこともたくさんありました

(雨の日も雪の日も歩きで片道20分なので)

下の子をベビーカーに乗せて、子供と手をつないでの登園。

傘のもちかた、道路の歩き方、横断の仕方など、毎日の積み重ねで体力もついたし、安全確認が出来る子になりました。小学生になったとき安心して通学させられる子供になりました。大変だったけど、振り返って考えたら、とっても素敵な時間を過ごしたなって思います。3人目は、徒歩通園にしようって思います(*^_^*)

参考までに*:.。☆..。.(´∀`人)




折り紙を使って、雪の結晶を切りがみしてみました☆作成の仕方と切り方




子供たちは、アナと雪の・・・に夢中。

唄って、踊って・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚

愛らしいです。

踊りながら、紙をちぎって投げる子供たち・・・

魔法で雪を出してると言うので

折り紙で、雪の結晶を切って見せたら

ものすごい反応がよかった(●^o^●)


毎回違う形になるオリジナル感や工夫する楽しさ

子供よりも親の方がはまりそうです・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚

面白い形に切る・・・想像する・・・子供もはまりそうです(●^o^●)
Photo

切ってる様子を動画にしてみました(w´ω`w)




壁画に飾るといい感じです☆ 両面のおりがみで作って、天井からぶら下げるとひらひらして可愛いですよ☆

2014年9月23日火曜日

新生活に向けて☆手作り☆ハンドメイドの巾着袋の作り方☆フックに引っかける用のひも付きを作成しました☆

まだ季節は秋・・気が早いかもしれませんが、

布が安かったので来年用にと購入してきました(w´ω`w)ポォォ


入園するときや入学するとき、いろんな手作りバックが必要になってきます。


同じぐらいの大きさなら既成品でもいいんですが、


新生活に突入していくわが子のために、母もがんばりましょう(◎´∀`)ノ

母の頑張る姿は、子供を刺激するはず!!きっと伝わる(w´ω`w)そう信じて☆



幼稚園・小学校など、既定のサイズが分かったら


さっそく、作ってみましょう・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚




上の子のときに、巾着袋のお着替え入れを作りました☆



チョウチョ結びが出来ないので・・・幼稚園のフックにかけても紐が長いので床に着き

底が真黒に(@_@;)ほこりまみれって感じで・・・




他の子の巾着に、フック用の紐がついてて・・・w(ll`Ω´;)wガーン ってなりました。




入学しても、机の横にひっかけるので、これは無いと不便なんだなってなりました。



だから、今回は、こんな感じで作成





Hyouhi




















以前作った、裏生地付きの巾着袋の作り方はこちら








裏生地を付けることで、しっかりとしてました(w´ω`w)


乱暴者の上の子も破ることなく(笑)スポーツの習いごとにも使って


今では、下にひっかけるところを付けてナップサックとして


長年愛用してます(*^_^*)


春に向けて、新生活の準備に役立ててみてください☆

素人のお母ちゃんが作る姿なので、寛容に見てくださいね☆


参考までにって感じで・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚